労務・人事ニュース

  • TOP
  • お知らせ
  • 労務・人事ニュース
  • あなたも参加できる!米の消費実態を把握するアンケート調査開始 回答期限は2025年12月19日

2025年11月21日

労務・人事ニュース

あなたも参加できる!米の消費実態を把握するアンケート調査開始 回答期限は2025年12月19日

Sponsored by 求人ボックス
広告

米の消費動向・水田政策に係るアンケート調査の実施について(農水省)

この記事の概要

米の消費動向や水田政策の見直しに向けた意見を把握するため、11月20日から12月19日までオンラインによるアンケート調査が実施される。回答対象は消費者で、米の購入量や価格上昇による変化など家庭での実態を尋ねる内容となっている。調査結果は個人が特定されない形で集計され、水田政策の検討に活用される。


令和7年11月20日、消費者を対象とした米の消費動向と水田政策に関するアンケート調査が開始された。この調査は、令和9年度から見直しが予定されている水田政策の検討に向けて、幅広い意見を収集することを目的としており、消費者の立場から米の利用状況や生産に対する考え方を把握する重要な機会となる。米の消費を取り巻く環境が変化する中で、政策策定に反映すべき視点を得るための調査として位置付けられている。

今回の調査はインターネットを利用した形式で実施され、回答者はオンライン上のフォームにアクセスして回答を行う。所要時間は約5分とされ、日常の負担を抑えながら迅速に意見を記入できるよう配慮されている。調査期間は11月20日から12月19日までの1か月間で設定されており、この期間中に寄せられた回答が今後の政策検討に活用される。

調査項目は非常に具体的であり、米の価格上昇による消費量の変化や、国内における米の生産量への考え方が含まれている。また、家庭で毎月どの程度の米を購入しているかに加え、ストックしている量や家庭内での消費方法も尋ねられる。これらの内容は、単に購買量の把握にとどまらず、消費行動の背景にある意識や生活スタイルを把握するために設定されている。

さらに、家庭での実際の消費量に関する回答は、水田政策の見直しにおける生産計画や需給バランスの検討に欠かせない情報となる。消費動向は年々変化しており、人口構成の変化や生活スタイルの多様化を踏まえた政策立案がますます求められている。今回の調査はその基礎となる重要なデータを得る狙いがある。

また、回答に記載される個人情報については、法律および規程に基づき厳格に管理されることが明記されている。収集された情報は今後の政策検討のみに使用され、結果は個人を特定できない形で集計される予定である。安全性への配慮を示すことで、安心して調査に参加できる環境が整えられている。

なお、回答フォームはMicrosoft Formsが使用されており、途中保存ができない仕様となっている。このため、回答開始後は中断せずに、最後まで一貫して入力を行う必要がある点が注意書きとして示されている。スムーズに回答を済ませるため、あらかじめ理解したうえでの参加が求められる。

今回のアンケートは、政策形成に向けた重要な情報源として位置づけられており、消費者一人ひとりの意見が水田政策見直しの方向性をより現実に即したものとする上で大きな役割を担う。米の消費をめぐる動向が変わりつつある今、こうした調査の意義は非常に大きく、より多くの参加が期待されている。

この記事の要点

  • オンラインで米に関する調査が11月20日から12月19日まで実施される
  • 回答時間は約5分で消費者が対象
  • 米の価格上昇による消費量の変化などを調査
  • 結果は個人を特定できない形で集計され政策に反映
  • Microsoft Formsで途中保存不可のため一度で回答が必要

⇒ 詳しくは農林水産省のWEBサイトへ

広告
パコラ通販ライフ
パコラ通販ライフ
PR記事作成サービス受付フォーム