2025年8月22日
労務・人事ニュース
厚労省 働き方改革推進へPR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」公開開始
-
「夜勤なし」/准看護師/デイサービス/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年8月21日 23:02
-
「時短勤務可」/准看護師・正看護師/デイサービス/保育園/幼稚園/介護施設
最終更新: 2025年8月21日 23:02
-
「夜勤なし」/准看護師/有料老人ホーム/介護施設/オンコールなし
最終更新: 2025年8月21日 23:02
-
「駅チカ」/准看護師・正看護師/健診センター/夜勤なし
最終更新: 2025年8月21日 23:02
「働き方改革」新PR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開(厚労省)
この記事の概要
厚生労働省は、長時間労働の解消など働き方改革の推進を目的に、新PR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開しました。建設業や運送業など労働時間が長い業種の課題を社会全体で共有し、改善に向けた取組を促す内容です。令和7年9月30日まで、課題解決に取り組む事例の募集も行われます。
令和7年8月4日、厚生労働省は働き方改革の一環として、新しいPR動画「くらし、はたらき、もっとススメ!」を公開しました。この動画は、建設業や運送業など特に労働時間が長くなりやすい業種の現状と、その改善に向けた取組の重要性を社会に広く訴える内容です。動画は、建設業・ドライバー・医師の働き方改革総合サイト「はたらきかたススメ」に掲載され、令和8年7月31日まで視聴可能です。
建設業や運送業では、他産業と比較して労働時間が長く、その要因として短い工期の設定や長時間の荷待ち時間などの取引慣行が挙げられます。こうした課題を解消するためには、取引関係者や広く国民全体の理解と協力が欠かせません。今回の動画や特設サイトでは、法制度や取引ルールの紹介に加え、実際の改善事例や参考情報を通じて、働き方改革を進めるためのヒントが提示されています。
さらに、厚生労働省は令和7年9月30日まで、「短い工期」や「長時間の荷待ち」などの課題を解決するための事例を募集しています。対象は法人格を有する事業所や企業・団体で、規模は問いません。寄せられた事例は事例集としてまとめられ、業界内外での共有を通じて改善活動の参考にされる予定です。
厚生労働省は今後も国土交通省と連携し、建設業や運送業など現場で働く人々の労働環境改善や取引環境の見直しを進めていく方針です。長時間労働の是正は、働く人の健康や生活の質の向上に直結するだけでなく、人材確保や企業の持続的な発展にも不可欠であり、関係者の積極的な参加が求められています。
この記事の要点
- 厚生労働省が新PR動画を公開
- 建設業や運送業の長時間労働や取引慣行の課題解決を呼びかけ
- 動画は令和8年7月31日まで特設サイトで公開
- 令和7年9月30日まで課題解決の事例を募集
- 募集対象は法人格を有する事業所や企業・団体で規模は不問
- 国土交通省と連携し取引環境改善と働き方改革を推進
⇒ 詳しくは厚生労働省のWEBサイトへ