2025年11月12日
補助金・助成金, 労務・人事ニュース
塙町が雨水貯留タンク設置に最大5万円補助、申請は2025年12月19日まで
- 物流・運輸業界の人事労務/駅近/即日勤務可/賞与あり
最終更新: 2025年11月12日 01:03
- アイリスト/福岡県/北九州市若松区
最終更新: 2025年11月12日 02:00
- アイリスト/西鉄福岡 駅/社員募集/11月12日更新
最終更新: 2025年11月12日 02:04
- アイリスト/社員募集/11月12日更新
最終更新: 2025年11月12日 02:04
令和7年 福島県東白川郡塙町 雨水貯留施設設置事業補助金
福島県東白川郡塙町では、地域の水資源の有効活用と豪雨時の雨水流出抑制を目的として、「雨水貯留施設設置事業補助金」を実施している。この制度は、町内で雨水タンクなどの雨水貯留施設を自ら設置する個人や法人を対象に、その購入および設置工事にかかる費用の一部を補助するものだ。環境保全と防災の両面から注目される取り組みであり、町民の自助的な防災意識の向上にもつながる支援制度となっている。
この補助金の目的は、屋根などに降った雨水を雨どいを通じてタンクなどに貯めることで、短時間の雨水流出を抑制し、豪雨による道路冠水や河川の氾濫などのリスクを軽減することにある。また、貯めた雨水は庭木の水やりや洗車、打ち水などに再利用できるため、水道使用量の削減にもつながる。町としては、雨水を地域の資源として活用することで、環境に配慮した持続可能な暮らしの推進を目指している。
補助対象となるのは、塙町内で雨水貯留施設を設置する建物を所有または占有する個人や法人で、町税に滞納がないことが条件となる。所有者以外の者が設置する場合でも、所有者の同意を得ていれば申請が可能だ。対象となる雨水貯留施設は、合計で200リットル以上の貯水が可能な市販品に限られ、構造的に安全で、かつ町内に設置されることが前提となる。
補助金額は、雨水貯留施設の購入費および設置工事費の3分の2以内で、上限は5万円となっている。たとえば、設置に9万円の費用がかかった場合、6万円が補助対象となり、そのうち5万円が上限として補助される。補助額の計算では1,000円未満は切り捨てられる。なお、交付決定前にすでにタンクなどを購入してしまった場合は補助対象外となるため、必ず申請を行い、町から交付決定通知を受け取った後に購入・設置を行うことが重要である。
申請受付期間は2025年10月20日から12月19日までとなっている。ただし、予算の上限に達した場合は期間内であっても受付が終了するため、早めの申請が推奨されている。申請は設置前に行う必要があり、工事や購入後の申請は受理されない。補助金の交付は予算の範囲内で決定され、審査後に町から交付決定通知書が発行される。通常、申請から通知までに約2週間程度を要する。
補助金交付の流れは明確に定められており、まず「雨水貯留施設設置補助金交付申請書」(第1号様式)を提出する。その際、建物の所有者を確認できる書類、設置前の写真、見積書またはカタログなどの費用が分かる資料、所有者の同意書(申請者と所有者が異なる場合)などが必要となる。交付決定後に設置工事を実施し、完了後には「実績報告書」(第6号様式)を提出する。この報告書には、領収書の写しや設置後の写真を添付し、町による現地確認を受ける。完了検査後に交付額が確定し、請求書を提出してからおおむね1か月以内に補助金が支払われる流れとなっている。
また、申請後にやむを得ず工事内容を変更または中止する場合には、「補助金交付変更(中止)申請書」(第4号様式)の提出が必要となる。制度を適切に利用するためには、交付手続きの各段階を順守し、書類を正確に提出することが求められる。
塙町では、気候変動の影響による豪雨災害の増加に対応するため、町全体での雨水対策を強化しており、この補助金制度はその一環として位置づけられている。特に近年は、ゲリラ豪雨による一時的な排水負荷の増加が問題となっており、個人や事業者が自発的に雨水を貯留・再利用することが地域全体の防災力向上につながると期待されている。
さらに、環境面では、貯めた雨水を生活用水の一部として活用することで、水資源の節約にも貢献できる。公共の上下水道に依存しない「自立型の水利用システム」として注目されており、エコロジー志向の高い住民や企業にとっても利用価値の高い制度といえる。
塙町のこの取り組みは、地方自治体による地域防災と環境保全を両立させる実践例として他地域からも関心を集めている。個人住宅だけでなく、事業所や公共施設への導入も想定されており、今後の持続可能な地域づくりに寄与するものと考えられる。町民や事業者にとって、わずかな初期投資で大きな効果を得られるこの制度は、環境への意識を高めるきっかけとなるだろう。
⇒ 詳しくは塙町のWEBサイトへ


