お問い合わせ
お仕事をお探しの方
当社の商品・サービス
2024年8月8日
労務・人事ニュース
令和5年産米の産地別契約・販売状況(累計、うるち米、令和6年6月末現在)(速報)(農水省) 令和5年の米の産地別契約および販売状況について、令和……
2024年8月7日
令和5年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向について(令和6年6月末現在)(農水省) 令和6年……
水田における作付意向について(令和6年産第3回中間的取組状況(6月末時点)(農水省) 令和6年7月30日、農林水産省は、今年度の水田における作付意向につ……
サンマの長期漁海況予報が発表されました(水産庁) 令和6年7月30日、国立研究開発法人 水産研究・教育機構は、令和6年度のサンマ漁海況予報を発表……
デジタル水産業戦略拠点の選定結果(令和6年度分)について(水産庁) 令和6年7月30日、水産庁は昨年度から推進している「デジタル水産業戦略拠点」の選定結……
労働基準関係法制研究会 第10回資料 資料1 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇(厚労省) 2021年4月1日に発表された資料では、労働基準関係法制研……
令和6年8月1日からの基本手当日額等の適用について(厚労省) 厚生労働省は、令和6年8月1日より、雇用保険の基本手当日額の変更を実施します。この改定によ……
令和6年度「全国労働衛生週間」を10月に実施(厚労省) 厚生労働省は、令和6年度の「全国労働衛生週間」を10月1日(火)から7日(月)まで実施することを……
毎月勤労統計調査地方調査 令和6年2月分結果概要 事業所規模30人以上 製造業(厚労省) 令和6年2月の日本全国における労働状況について、特に事業所規模……
毎月勤労統計調査地方調査 令和6年2月分結果概要 事業所規模5人以上 製造業(厚労省) 2024年2月、事業所規模5人以上の製造業における労働統計データ……
毎月勤労統計調査地方調査 令和6年2月分結果概要 事業所規模30人以上 調査産業計(厚労省) 労働関連の統計データに基づき、全国の労働者の状況について分……
毎月勤労統計調査地方調査 令和6年2月分結果概要 事業所規模5人以上 調査産業計(厚労省) 全国的に労働市場の状況を把握するために実施された調査結果が発……
一般職業紹介状況(令和6年6月分)について(厚労省) 令和6年6月の有効求人倍率は1.23倍で、前月に比べて0.01ポイント低下しました。一方、……
2024年8月6日
地域の経済2023(令和5年12月27日)(内閣府) 2023年、新型コロナウイルス感染症の位置付けが変更され、経済活動が正常化したことで、各地……
労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)4~6月期平均(総務省) 2024年(令和6年)4月から6月期に実施された労働力調査によると、日本全……
労働力調査(基本集計)2024年(令和6年)6月分(総務省) 2024年6月の労働力調査の結果が発表され、いくつかの重要な労働市場の動向が明らか……
地域課題分析レポート(令和6年6月27日)(内閣府) 令和6年6月、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)が発表した「地域課題分析レポート」では、……
世界経済の潮流 2023年 I アメリカの回復・インドの発展 2023年前半の世界経済は、多くの先進国で底堅い景気を維持しながらも、各国ごとの回……
2023年 II 中国のバランスシート調整・世界的なサービス貿易の発展(内閣府) 令和6年2月に内閣府が発表した報告書によれば、2023年後半の……
世界経済の潮流2024Ⅰ AIで変わる労働市場(内閣府) 人工知能(AI)の急速な発展は、現代の労働市場に大きな影響を与え始めています。広義のA……
カテゴリから探す
最新の記事はこちら
2025.09.17
令和7年7月 東京の有効求人倍率1.68倍、求人は依然として……
令和7年7月 千葉県の有効求人倍率が1.00倍に上昇、雇用環……
令和7年7月 埼玉県の新規求人倍率が2.22倍に上昇、採用競……
パコラマガジン
忙しいビジネスパーソン必読!集中力を高めて仕事のスピードと質……
令和6年度 埼玉労働局に寄せられた労働相談5万件超、いじめ・……
Contact
受付/9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
093-622-0850
092-510-8068